« 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19 | トップページ | 23年度2学期の受験科目の感想 »

2023年8月15日 (火)

【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ

来学期の科目登録が始まった。毎年この時期が一番楽しい。7分野卒業グランドスラム達成前は、専攻分野に縛られて、科目選択の自由度が限られていた。とくに7つめの情報コースは新設されたばかりで、開設科目も少なく、事実上全部必修でもまだ卒業要件にたりず、面接授業で埋め合わせするしかなかった。08年2学期から21年2学期に達成したエキスパート32分野グランドスラム進行中の頃も、各プランの必修科目、選択必修科目の枠の中から選ぶだけで、語学以外は自由に選択できたという実感がほとんどない。エキスパートグランドスラムを終えて、やっとこれから好きな科目だけを選ぶことができると思ったら、コロナ禍で自宅受験になって、一気に科目選択のモチベーションが下がった。

授業科目案内には、平均80点、90点台の科目がずらりと並ぶ。いくら興味があっても、もともと単位はいらないのだから、それなりの授業料を払って受講・受験するからには、やっぱり「やった!」感が必要である。と言うわけで、次学期も平均点の低い物を選ぶことにした。以下科目名の後の数字は22年1学期と2学期の平均点である。

「初歩からの宇宙の科学」17  64.6  72.3
「フランス語II」18      62.1  69.6
「入門微分積分」22      61.7  57.9
「解析入門」18        65.1  69.9
「ビートルズde英文法」21   67.3  68.9 (1学期の積み残し)

さて面接授業。最近家庭の事情で外出することが困難になって、面接は諦めていた。「ハワイ語入門」「サンスクリット語初歩2」「ナワトル語初歩:文法の基礎」「スワヒリ語初歩:東アフリカ入門」などよだれが垂れそうな科目があるが、受講は無理である。尤も家庭の事情以外に、私自身も81歳になると、2日連続朝から晩までという日程は体力的にきつい。ところが今回東京渋谷学習センターでは、ほとんどの科目が「Web(Zoom)授業で実施」となっていて、これなら自宅で受講できる、万歳!万歳!である。来学期以降は日程調整して、是非申し込んで見たいと思う。放送大学の進化恐るべしである。

 

 

 

 

|

« 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19 | トップページ | 23年度2学期の受験科目の感想 »

放送大学エキスパート」カテゴリの記事

外国語科目」カテゴリの記事

面接授業」カテゴリの記事

放送授業」カテゴリの記事

試験」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しております。

当方は今期は数学の専門2科目+面接1科目で、解析入門@、微分方程式C、野外博物館で学ぶ文化人類学の基礎@でした。

自宅受験時代から数学の学び直しを始めたため、時間制限付きで数学の試験をやったのが今回初めてで、両科目共に50分通して時間配分に手こずり、手応えが殆どなかったため、来期にお預けになるのを覚悟してましたが、社会数学エキスパート間に合ってほっとしてます。ただ、微積初歩レベルの内容もあやふやになっていたり、知識まだまだなので、今後も復習してきたいと思います。

因みに来期tubaさん履修予定のは、いずれも履修経験あります。

・初歩からの宇宙の科学は2018年度前期
・フランス語Ⅱは2021年度後期
・入門微分積分は2021年度前期(16年版だったため、今のシリーズは再履修不可ですが、22年版も視聴したら聞き手が変わっていただけで、扱われていた問題は同じだった)
・解析入門は今学期です。

フランス語Ⅱは試験はさっぱりでしたが、扱われている読み物や会話が個人的に興味深いものが多かったかなと思います。オンラインの外国語面接授業は自分は経験ないですが、楽しそうですね。

投稿: beaver | 2023年8月17日 (木) 19時34分

beaverさんコメントありがとうございます。微分積分は入学2年目の1986年に「基礎数学 I」で履修して以来、ずっと再履修制限がかかっていて、エキスパートの「社会数学」「計算機科学基礎」「工学基礎」でもそのときの単位が有効だったので、なんと37年ぶりです。本気で勉強したのは高校3年のときだけなので、もう63年になります。勿論すっかり忘れていますが、大丈夫かな?「解析入門」18であつかう2変数微分も「基礎数学 I」で習ったような?
こちらはまた積み残しになりそうですが、思い切って登録しました。数学系はごまかしがきかないので、私は苦手ですが、やりがいはあります。81歳の頭に耐えられるでしょうか。

投稿: tuba | 2023年8月18日 (金) 11時12分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19 | トップページ | 23年度2学期の受験科目の感想 »